Monthly Archives: 3月 2020

舌痛症について

皆様こんにちは!本日は「舌痛症」についてご案内します。

舌に起きる原因不明の慢性的なヒリヒリ、ピリピリ感。原因には、舌を噛んだ時にできる傷や口内炎に始まり、カンジタ症やドライマウス、舌がんに至るまでさまざまなものたありますが、特定の病気がない場合に診断されます。

特徴としては

①中高年女性に多い

②原因不明の痛みが慢性的に続く

③舌が何かに触れなくても痛む(自発痛)がある

④歯科治療を受けたころから始まることもなるが、誤って噛んだ傷や口内炎のほか、きっかけが分からないことが多い

⑤食事中には悪化せず、痛みを感じないこともある

⑥何か別のことに集中している時は痛みが減り、一人で考え事をしている時などに痛みが増す

⑦朝よりも夕方から夜にかけて痛みが増しやすい

⑧時間帯や日によって痛みの程度や場所が変動する

⑨鎮痛薬が効かない

 

また、心理検査を受けて頂くと、心配性でこだわりやすい、病気に対する不安が強い、過去に強いストレスを受けた、不安やうつ症状がある、といった方が多いのも特徴です。

「ストレスでなぜ舌が?」と不思議に思われるかもしれません。でも、心配事が増えると痛くなったりすることがありますよね。こころとからだは切っても切れない関係にあります。そう考えると、舌は全身の中でも特に敏感な場所ですので、何も不思議ではないように思えます。

舌痛症の原因は、現在の研究では「不明」だそうですが、痛みを減らすためにできることがあります

☆歯が舌に当たって痛む場合

⇒舌の痛む場所を繰り返し確認することはやめましょう。

⇒歯に触れるとつらい時は、舌を上あごにくっつけましょう。コツとしては、舌をあげてあごのくぼみにペタッとくっつけ、上下の歯を軽く離すことですこの位置が舌にとっていちばん安静な位置で、歯との接触を防げます。お口をぽかんと開けていると舌が下がって舌の歯に触れ易いので、お口を閉じる習慣をつけると良いです。

⇒痛み止めは効きにくいですが、脳内ホルモンの働きを抑制するお薬は効くことがありますので、慢性痛専門の病院にご相談ください。また、漢方薬では、五苓散、白虎加人参湯、加味逍遥散が有効という報告もあります。

⇒日中の食いしばりをやめよう! 無意識に食いしばりがあると、舌が緊張し歯に強く押し付けられて痛みが増悪しやすくなります。舌に歯の型がついている方は要注意です。気が付いたら、舌を上顎につけるよう、意識してみて下さい。

 

次回もお楽しみに!