Monthly Archives: 4月 2019

歯の検定^^あなたは「歯の博士」?

皆様こんにちは!

本日は意外と知られていない歯事情についてご案内します。

クイズに答えてみてくださいませ。

①歯周病と糖尿病など生活習慣病は関係がある A:ある  B:ない

 

②高齢者が食べこぼしたり、噛めない食べ物が増えるなど、お口の機能が衰えることを「オーラル・フレイル」というます。この予防に必要なのは? A:定期的なお口の検診  B:予防法はない

 

③金銭的な理由により必要な時に歯医者に行けない世帯は、全国にどれくらい?

A:約10万世帯 B:約160万世帯

 

④小学校での歯科健診で虫歯の疑いなど「要受診」とされた児童のうち、歯医者を受診していない割合は?

A:10%  B:51%

⑤医療費全体に占める歯科の割合は? A: 約30%  B:約7%

 

答え

①A ②A  ③B  ④B  ⑤B  すべて正解のかたは「歯の博士」認定!

 

①重い歯周病のために糖尿病(2型)が悪化するほか、血管がつまりやすくなることが明らかになっています。歯周病の予防は、生活習慣病の予防につながります。

②お口の衰えは全身の衰えの始まりです。

③国立社会保障・人口問題研究所の結果によると(2017年)、「お金がなくて歯医者に行けない」という世帯は、全国で約160万世帯あると推計されています。

④歯科治療が必要にもかかわらず、未受診であったり、虫歯が10歯以上(口腔崩壊)の子供たちがいます。

⑤医療費の中で歯科医療費の割合は、1981年の11%から下がり、2017年にはわずか7%になっています。

 

次回もお楽しみに!

シーラント不要の場合とは?

皆様こんにちは!以前ご案内致しましたシーラントですが、すべてのお子様に必要というわけでは

ありません。

シーラントが必要ではないと判断されるケースは・・・

①奥歯の溝が浅い

②奥歯に溝があってもしっかり磨けていてプラークが溜まっていない

③他の歯に虫歯や詰め物がない

④間食の頻度をはじめ、虫歯になりにくい食生活をしている

⑤フッ素配合の歯磨き剤を毎回利用している

 

歯は、生え始めてから数年かけて成熟していきます。細菌がつくる酸などによりお口のなかの成分が溶け出す「脱灰」と、唾液の作用でその成分が戻る「再石灰化」の繰り返しで、年月をかけて結晶が硬くなっていきます生えた歯が虫歯になりやすいのは、結晶が軟らかいからです

シーラントで覆われた歯の表面は唾液との接触が遮断されるため、歯の成熟が遅くなることもあります。よって、奥歯の溝がそれほど深くないお子さまの場合、メリットデメリットを天秤にかけてシーラントをするか判断されます。

 

次回もお楽しみに!