Monthly Archives: 7月 2018

シーラントについて

皆様こんにちは!

「シーラント」ご存知でしょうか?保護者の方なら「お子様の虫歯予防に溝うめをしましょう」と勧められたことがあると思います。

シーラントというのは、奥歯にある深い溝を封鎖する予防処置のことでseal(封鎖)、ant(するもの)というのが名前の由来で正式に歯「フィッシャーシーラント」と言います。

フィッシャーというのは亀裂や溝のことです。

奥歯の溝は複雑な形をしていて、食べかすやプラーク(細菌のかたまり)がたまりやすい場所です。人によっては溝の奥に歯ブラシの毛先が届かないことがあります。入り込んだ食べかすやプラークはそのままだと虫歯菌の温床となります。

また、お子様の場合、生え始めたばかりの歯は歯の質が弱く、虫歯菌の出す酸に溶けやすいため虫歯になるリスクが高くなります。

虫歯になってから削って詰めるレジンなどの詰め物と違い、虫歯にならないようにする予防処置ですので歯を削らなくて済みます!

「コクラン・レビュー」という世界的な学術機関の研究発表でもシーラントの予防効果は認められていて、現代にこどもたちに虫歯が少ないのは、シーラントのお陰と言われています。

ただ、過信は禁物です!シーラントはとれる場合も有り、シーラントをしたからと言って「大丈夫」と思って歯磨きをしないなどは危険です!また、歯と歯のあいだにできる虫歯もありますのでご注意ください。

 

お子様の歯について気になられる方は、お気軽にお問い合わせくださいませ。また、大人の方にも適応できます。

次回もお楽しみに!

しみる歯のお手入れについて

皆様こんにちは!先日は知覚過敏についてご案内しました。

「痛いところはそっとしておいたほうが良いだろう」「歯ブラシで触ると歯が削れてしまうかもしれない」と思われる方がいらっしゃると思います。ところが、こうした配慮は知覚過敏の症状を悪化させてしまう可能性があります。歯についた歯垢を取り除かないと、そのなかに棲む虫歯菌が酸を出し、歯を覆って刺激をブロックしてくれている大切なスメア層や再石灰化層を溶かしてしまうからです。

歯科ではコート材の塗布前にプロフェッショナルのクリーニングをさせていただいてます。症状の重い方の場合はあらかじめコート材を塗布して痛みを軽減しておくと支障なくクリーニングが出来ます。この際、低研磨性のペーストを利用します。

クリーニング後に再度コート材を塗布すると定着しやすく、より効果的に歯への刺激をブロックできます。

痛みが心配の方や症状の強い方には、歯間ブラシやフロス、ガーゼなどでお掃除することを工夫し、場合によっては麻酔をしてからクリーニングを行います。

お気軽にご相談くださいませ。

 

 

「しみる歯」はどんなことが起きている?

皆様こんにちは!本日は「知覚過敏」についてご案内します。

 

知覚過敏は、歯の象牙質(エナメル質の下の組織)を覆っている硬いエナメル質や歯茎がなんらかの原因で失われたときに神経へと外部の刺激が伝わって起こります。

象牙質にはぽつぽつとパイプ状の穴が開いているので、ここから神経の方へ刺激が伝わってしまいます。冷たい、熱い、甘いなどの刺激が穴の中の水に伝わり、その水の動きが神経へつながっている象牙質の細胞や神経を刺激して「キーン」という痛みになると考えられています。

ただ、この症状は虫歯の痛みの初期症状にも似ています。歯が欠けたり、削れたり、酸っぱいものの過剰摂取で酸齲症になったりして歯が壊れている時にもおこる症状なので油断大敵です。

また、象牙質がむき出しになっていても痛みを感じない方もいます。これは、象牙質の表面にスメア層(歯の細かな破片などが歯の表層や象牙質のパイプ周辺に沈着したもの)という層ができたり、唾液の成分などが結晶化(再石灰化)して沈着したりなどして刺激が伝わらない場合です。

歯が削れるほど、ごしごし歯磨きしてしまったり、夜中に歯ぎしりをしたりしているとスメア層や再石灰化層がはがれて知覚過敏を引き起こすので、気になられる方は歯科医院にてチェックをお勧めします。

次回もお楽しみに!